これまで、各医療機関での不妊治療について
解説しました。
特に、高度生殖医療の段階になると保健診療が適用されず、
場合によっては、治療費が百万円を越えるところもあります。
しかし、例えどんなに高くても高度生殖医療を受ける女性が
後を絶たないことを踏まえると、不妊の問題はとても深刻で
あることを証明しているのではないかと思います。
ここで、医療機関における不妊治療にかかる費用を
まとめてみました。
【タイミング法】
タイミング法は、保険適用内です。
かかる費用も少額(数千円)ですみ、経済的にも大きな
負担はかかりません。
【ホルモン療法】
病院、治療内容によって費用にややばらつきはあります。
数千円程ですむのが一般的ですが、院外検査や他の検査
が加わると数万円かかる場合があります。
【人工授精】
費用は病院によって違いますが、おおよそ2万円前後です。
【体外受精】
体外授精は高度生殖医療と呼ばれ、保険適用外。
費用は、平均で30万円程といわれますが、100万円以上かかる
クリニックもあれば、10万円台で治療を行える大学病院も
まれにあります。
【顕微授精】
体外受精と同じく高度生殖医療と呼ばれており、費用は体外受精
より高い傾向にあります。平均的な金額は30~50万円。
体外受精や顕微授精は、保健適用外となり、
経済的負担がかなり大きいです。
これらの高度生殖医療は、人工授精が成功しなかった次の段階の
治療法になりますが、抵抗を強く感じる女性がやはり多いようです。
そのため、高度生殖医療を受ける段階になると、漢方、
鍼灸、サプリなどの自然妊娠法を検討し始めるケースが
増えています。
これらの治療でかかる費用は次のとおりです。
【漢方】
8,000~10,000円(1回当たりの処方)
【鍼灸】
4,000~1,0000円(1回当たり)
【カウンセリング】
5,000円~10,000円(1回当たり)
【サプリメント】
4,000~9,000円(1本当たり)
漢方、鍼灸、サプリのどれが良いかということは
一概に答えられません。
個人の体質にも違いがあり、サプリの種類や先生の腕に
もかなりの違いがあります。
この中で、鍼灸における不妊治療は、世界保険機構(WHO)
において「鍼灸適応症」と正式に認められているので、
信頼度はサプリなどと比べると高いと言われています。
婦人科の高度生殖医療の治療においても、先生の腕の
善し悪しに左右されます。
口コミや知人から前もって先生や治療院の評判を事前に調べて
おくことも良いでしょう。
(続く)