こんにちは。すずらん鍼灸院の大島です。

本日は、2つ目の項目である
高温期が短い』パターンについて解説します。

基礎体温グラフの様々な波形パターン

1.高温期が長すぎる
2.高温期が短い
3.高温期の体温が低い
4.高温期への移行に時間がかかる
5.高温期がM字型になる
6.低温期が長い
7.理想型

***

始めに『高温期が短い』グラフパターンと、
理想型の基礎体温グラフパターンを見較べてみましょう。

高温期が短い
g02

理想的な基礎体温グラフ
chart

理想的な基礎体温グラフは、高温期の日数は、
約14日
となっております。

これに対し、『高温期が短い』グラフパターンは、
低温期と比べて、高温期が短いことがわかります。

理想的な高温期の日数は、14日前後ですが、
もちろん、この日数には個人差があります。

必ずしもこの日数でないといけないと
いうわけではありませんが、
高温期が短い場合、『異常』と言われる日数は、
9日以下と言われています。

高温期が9日以下であれば、生殖器官などに異常を
起こしている可能性が高い
と言われているのです。

ところで、なぜ、『高温期が短い』という症状が
現れるのでしょうか。

前回、体温が上がる原因として黄体から分泌される
黄体ホルモン』について説明しました。

黄体ホルモンは、身体の体温を上げる作用があります。

そして、黄体が消滅するまでの14日間は、
体温が高い状態を維持するようになります。

つまり、高温期が短いということは、黄体が
早く消滅する
ことになります。

従って、高温期が短い場合には、第一に
『黄体機能不全』の疑いが高い
といえます。

又、前回、14日の高温期の後、『妊娠黄体』が
つくられることで、妊娠が確定することを解説しました。

この高温期の日数が少ないと、受精卵が着床しにくく
なります。

黄体機能不全は、症状が軽いほど、早期に改善することが
できます。

そのため、少しでも異常があると感じたら、早めに専門医の
診察を受けることをお勧めしています。

このように黄体機能不全は、不妊症の原因の一つ
言われています。


公式サイト
不妊・鍼灸院 – 東京すずらん鍼灸院

女性の妊娠したいを応援
体外受精サポートセンター